プログラミングをのんびり学習して早くも3年、こんにちはウルフです。
みなさま、プログラミング学習をやってらっしゃいますでしょうか?
あるいは、もうすでに挫折寸前ではないでしょうか?
わかります、わかります!プログラミングって難しいですからね〜
- テキストの言ってることはわけわかんないし
- エラーがめちゃくちゃ多いし
- 環境構築は苦戦しまくるし
- 自分で何かシステムを作るのは難しいし
つまづきもせず、挫折もせずに完走する方が難しい、それがプログラミング学習です。
私もプログラミングわからなすぎて、何度も挫折しそうだったし、1回だけ萎えて挫折しました。
そんな中でも、なんやかんやプログラミングを学び続けて3年経つし
なんなら、あえて難易度の高い言語に楽しんで挑戦するというクレイジーになっております。

こんな感じで、記事にしてまとめるくらいには、楽しんで学習する余裕があります。
「なんで、プログラミング独学を続けていられるんだろう?」
「PC未経験な上、完全独学なのに?」
流石に、疑問に思ったので
今回の記事では、未経験・完全独学でプログラミング学び続けられている理由について分析してみました。
挫折率の高いプログラミングを学ぼうとしている方はぜひご参考ください。
- プログラミングに挫折しそうな人
- これからプログラミングを独学する人
- プログラミング学習を挫折しないマインドを手に入れたい人
PC初心者の私が、プログラミング独学を3年続けられた理由

PC初心者の私が、プログラミング独学を3年続けられた理由
結論2つあると思っていて
- やらざるを得なかった
- 転職することに期待していない
これにつきると考えます。
理由①:やらざるを得なかった

プログラミング独学を続けられた理由、まず1つ目はやらざるを得なかったから
私がプログラミングを学んだ動機って物凄く不純で
お金が稼ぎやすいと知ったから。
「学ばないと生活がままならない、、、挫折なんてしてる場合じゃない!」
と考えながら必死に勉強をしていました。
もはや退路がなかったんですよね、生活がかかっているし
やらざるを得ない状況に持ち込めば、人は嫌でも続けるしかないのです。
今は別に焦ってはいないんですけど、ブログのネタ作りのためにはプログラミングを学び続ける必要があります。
これも、やらざるを得ない状況だといえるでしょう。

もし何事も続かず挫折しやすい人は、挫折している暇がないくらいに、やらなければいけない理由を作るのがいいのかもな。
理由②:エンジニア転職が眼中にない


プログラミング独学を続けられたもう一つの理由、エンジニア転職が眼中にないから。
私ってよくよく考えてみると
「エンジニア転職をしよう!」
というつもりでプログラミングを学んだことが1度もありません。
てか、エンジニア転職には興味がなく眼中にありません。
だから余計なプレッシャーもなく、余裕を持ってプログラミング学習に取り組むことができています。
ここが、みんなと一番違うポイントなのかもしれません。
当時の私はプログラミングを学ばざるを得ない状況だったんだけど
「ま、エンジニア転職をするわけじゃないし。目的は稼ぐこと、必要最低限を毎日コツコツ進めるしかないよな〜。」
みたいな感じで、転職に期待しないで淡々と学習を進めていました。
大抵の人は
「エンジニア転職を目指してプログラミングを学ぼう!」
って人が多いと思うんですけど。
そういう人たちに限って、わりと心や時間に余裕がなかったりする気がします。
余裕がないと
「全然わからない!早く学ばないと、、、完璧にしないといけないのに、、、」
こんな感じで焦る思いが強くなり、プログラミングを挫折しやすいのではないかと思います。



エンジニア転職を目指して本気で学習をするのも重要だ!でも、まずはエンジニア転職なんて考えず、気楽にプログラミング学習を進めてみるのはいかがだろうか?
ウルフがプログラミング学習を始めた当初の状況【未経験・完全独学】


プログラミングを学ぶ人の中には
「プログラミング未経験から学ぶ人はどんな状況なの?やっぱ最初からレベル高い人が多いの?」
というように、他人のことが気になり不安でたまらない人がいるかもしれません。
そんな人を勇気づけるために、私ことウルフがプログラミングを学習し始めた当初の状況も包み隠さずお伝えしておきます。



コイツのエピソードを聞くと、少し勇気が出るかもしれないぞ!
ビビるくらいのPC未経験
プログラミングを学び始めた当初の私は、ビビるくらいの未経験です
どのくらいの未経験かと言うと
- PCのことなんて知らないし
- プログラミングのプの字も知らない
- なんなら、PCをクラッシュさせた経験あり
マジでITの知識が皆無だったんですよ、、、
プログラミング学習を始めるとともに、PCに触り始めたようなものです
最初は全てが意味わからなくて、苦労しましたよね~…懐かしい
でも、あの経験のおかげで今はPCを教えるような仕事ができていますから
人生何があったかわかったもんじゃありません。
金がなく、完全独学しか道がない(そして、コミュニティにも馴染めない)


あと、プログラミング学習始める人ってスクールに通うかなんかだと思うんですけど
当時の私は引っ越し資金で貯金が吹き飛んだ上、フリーターだったのでとにかくお金がない
テキストがギリギリ購入できるくらいかな?
なので、挫折率80%の完全独学という道しかなかった、、、
コミュニティには1回入ったことがあるんだけど、私の根は陰キャなのでコミュニティに入ったとしても一言も発しません。
コミュニティに属しても空気のような存在なので、入っている意味がありません。
教材があったのでひたすら黙々と教材をやっていた感じです。
これでは、コミュニティに入っているのに独学しているのとなんら変わりありませんよね….
ちなみに、テキストの購入費や学習環境の投資には消費者金融を使ってお金を工面していました。
お金がなさ過ぎてギリギリの綱渡り状態
消費者金融はマジでヤバいので借りないことをオススメします。
まぁ、おかげでプログラミングをやらざるを得ない状況に持ち込むことができたし
節約について超調べたので、金融リテラシーは上がりました
結果オーライ!
実は1回挫折した
タイトルの根底をひっくり返すようなことで申し訳ありません
実は私、1度だけプログラミングを挫折しています。
挫折というよりかは、これ以上何を学べばいいかわからず勝手に萎えたって感じです。
萎えてプロラミング学習を投げ出したわけですが、貯金がなくなりかけ人生最大のピンチを迎えます。
マジで挫折している暇がないくらい
だから、挫折しても一瞬で復活しました。
まぁ、1回挫折して追い込まれたおかげで
挫折ポイントを発見することができたし、挫折しない強いメンタルを作ることもできました
よって、結果オーライ!!
私でもプログラミング学べたんだ、未経験でも関係ないよ


とまあ、ここまで追い込まれに追い込まれて
知識的にもスキル的にも、絶望的な状況下でプロラミングの独学をつづけていました。
- PCの知識とか全く知らない
- 新卒6ヶ月で適応障害、9ヶ月で退職
- 金がなく、完全独学しか道がない
- フリーランスという名の無職
- プログラミングコミュニティでは馴染めない
- Twitter上の成功しているヤツらに毎日嫉妬
こんな私が、プログラミングを学び続けられているんだもの。
みんな、大丈夫。
「やる気」と「環境」、「安定した生活費」と「少しの根性」さえあれば、未経験でも関係ない



今、会社員やフリーターという形で収入源がある人は尚更チャンス!収入という安全マージンを取りながら勉強ができるんだ!これほど、幸せなことはない!!
初学者必見!プログラミング学習を挫折しないためにやるべきこと


プログラミングを挫折せず長く継続するために
私の今まで得た教訓をまとめておきます。
挫折しないために①:やらざるを得ない環境を作る


プログラミング学習をやらざるを得ない環境を作ります。
やらざるを得ない環境と言っても、私のように精神状態の健康に影響するほど追い込む必要はありません。
例えば
- プログラミングを勉強するために良いノートPCを買ってしまう
- プログラミングスクールに通う
- スキマ時間のスケジュールを全てプログラミング学習にしてしまう
- PCを開いたらすぐにプログラミング学習ができるようにしておく
- プログラミングを学んだ先のゴールを決める
などですかね。
プログラミング学習を始めるのに、お金をかけてみたり、机に座ればすぐに学習ができるように
やらざるを得ない環境作りをしていきましょう!
その代わり、消費者金融での借金はナシで!!



誘惑に負けやすい人は、金銭面に絡めてある程度のプレッシャーをかけていくのがオススメだぞ!
挫折しない為に②:過度な期待は辞めてまずは楽しんで学習する


エンジニア転職を目指したい気持ちをグッと抑えて
まずは、気楽に楽しんで学習していきましょう。
プログラミング学習はエラーやバグの雨嵐なので、
「バリバリ勉強して、最短でエンジニア転職するぞ!!」
「そして、手に職つけて自由な働き方を手に入れるんだ!」
というように、転職に過度な期待をしていると
エラーを解決できないに自信がなくなり、プログラミングが楽しくなくて挫折する可能性が上がります。
プログラミングは本来楽しいものなので、楽しんで学習していれば勝手にスキルは身に付くものです。
エンジニア転職は全然目指して頂いてOKです!
まずは、期待せず余裕をもってプログラミングというものを大いに楽しんでいきましょう!



期待値は高ければ高いほど、後の落差が半端ない。だから、最初は期待せずに全力で楽しむつもりでプログラミング学習していこうな!
さいごに:プログラミングだけが道ではないので挫折してもいい


とまぁ、なかなかにスリリングで特殊な、プログラミング学習経歴の持ち主である私ですが
おかげさまで、プログラミングを学習し続けて3年が経過しました
プログラミングの独学はけっこう大変だったし、決して楽ではなかったけど
おかげで社会復帰を果たすことができ、勤続2年目に突入しております。
お金の不安もなく心も穏やか
焦りもなくシンプルにプログラミングが好きだし楽しい
プログラミングを楽しみたいからこそ、今でもエンジニア転職に全く考えていません。
今が一番最高です。
世の中は「エンジニアは需要が高いから転プログラミングを学ぶべき!」とはいうけれども
あくまで将来的に需要が高いスキル、それがプログラミング
プログラミングだけが道でないので、学んで挫折しても全く問題ありません。
他にも道はあります。
なので、就職を考えず、いつでも挫折して撤退するつもりで、まずはプログラミングを継続して学習するところからはじめていきましょう!



どうしてもプログラミングを学んで就職したいという人は、以下の記事達もオススメだ!そちらもぜひ参考にしてみてくれ!



