【Java独学】Java学習(開発)ツールの使用方法を戸惑いつつ解説【パスが厄介】

【Java超初心者】Java学習(開発)ツールの使用方法を戸惑いつつ解説【パスが厄介】
  • URLをコピーしました!
記事の内容!
  • Javaの環境構築が終わった人向け
  • Javaの学習(開発)ツールの使い方の基礎の基礎の基礎を学ぶ

こんにちは、ウルフです。

テキストを見ながら散々苦労し、ようやくJavaの環境構築が完了。

晴れてJava学習がスタートできそう!…そんなあなたは、こんな疑問が浮かぶのではないでしょうか?

「えっ?このツールってどうやって使うん?」

苦労して環境は構築したものの、いったいどうやってツールを使うのかさっぱりわからない。

「検索しながらやってみたらわかる!!」

とは言われてやってみるけれども、、、いやいや、それでもサッパリわかりません。

プログラミング初学者にとって、Javaの学習ツールを使いこなすのは至難の業、時間がかかり過ぎると挫折しかねません。

私も最初超戸惑いましたから気持ちはめちゃわかります。

だって、英語ばかりだし、検索しても聞いたことのない単語だらけなんですもの、、、、

ただ、検索しまくったおかげで、人に教えることができるくらいには慣れてきました。

なので、今回はJavaの学習(開発)ツールの使い方を超初心者向けに紹介して参ります。

Javaの環境構築がまだの人はコチラからどぞ!

目次

Java独学| Java学習(開発)ツールの使用方法

  • コマンドプロンプト
  • InteliJ IDEA

Javaの学習ツールとして使うのは主にこの2つだけです。

まずは、簡単なコマンドプロンプトから解説していくよ!

コマンドプロンプトの使い方

コマンドプロンプトは真っ黒い画面が出てきて、人によってはアレルギー反応が起きるかもしれません。

でも、安心して下さい。

使い方は簡単かつ単純です。

コマンドプロンプトの表示方法
コマンドプロンプトの表示方法

コマンドプロンプトの画面を出すために、デスクトップ左下の検索バーから「cmd」と入力してEnterを押します。

コマンドプロンプトの表示方法

すると、例の真っ黒い画面が出てきます。

この真っ黒い画面に、何も考えず「jshell」を入力してEnter

コマンドプロンプトの表示方法

環境構築の時点でJDKをインストールしておけば、上のような画面になります。

これで、準備は完了です。

私がこの時戸惑ったこととしては

「あれ?これってどうやって元に戻すんだ?」

というところなんですけど、終了方法は単純でした。

元に戻したい時は

  • 右上の✕を推して閉じる
  • CtrlとDを同時押し

いずれかで、元に戻ります。

学習での使い方

コマンドプロンプトの使い方

コマンドプロンプトを使ったJavaの学習風景としてはこんな感じです。

テキストに書いてあることを、素直に入力しています!

InteliJ IDEAの使い方

InteliJ IDEAの使い方がちょいクセ強めで、特に厄介なのがファイル作成とパス設定です

私はパス設定と聞いた時、軽くアレルギー反応が出ました。

なので、なるべく丁寧にやってきますね。

inteliJIDEAの使い方

まずはプロジェクトを立ち上げます。

新規プロジェクトをクリックして下さい。

inteliJIDEAの使い方

英語が出てきました、、、この時点でメンドクサそうで嫌すぎる、、、

設定箇所がいっぱいありますが、いじるのは,,,

inteliJIDEAの使い方
  1. 名前⇒プロジェクトの名前(半角英数字にすること!)
  2. 場所⇒プロジェクトを保存する場所(基本的にデスクトップ)
  3. 言語⇒使用言語を選ぶ(デフォルトでJavaになっている)

ここを設定したら、作成を押して完了です。

プロジェクト名は練習ようなのでなんでもいいのですが

inteliJIDEAの使い方

とりあえず、umamusume というプロジェクト名にしてみますね。

やっかいなのが② 場所、ここでファイルの保存場所を選びます。

inteliJIDEAの使い方

開くとわけわからない英語ばかり、、、もううわぁ、、って感じ

こればかりは慣れるしかないのですが、できるだけわかりやすい場所に保存したいですよね。

なので、デスクトップ(Desktop)にファイルを作る方向でやってみます。

inteliJIDEAの使い方

開く順番は以下の通り

  1. C:
  2. Users
  3. ユーザー名(Publicの下)
  4. Desktop

上のような順番で開いて下さい。

Desktopを選択したらOKを押して続いて、作成を押します。

プロジェクトの保存場所をDesktopにすると、デスクトップ上に保存されます。

inteliJIDEAの使い方
inteliJIDEAの使い方
inteliJIDEAの使い方

プロジェクト作成が完了するとこんな画面になります。

何やらフォルダがいっぱいありますが、Javaファイルを作成していくのは「src」の中となってきます。

srcをクリックした状態で、画面左上にあるファイルから新規のJavaクラスを作成していきましょう!

inteliJIDEAの使い方

順番としては以下の通りです。

  1. ファイル
  2. 新規
  3. Javaクラス
inteliJIDEAの使い方

すると、上のような画面になります。

クラスを選択した状態で名前をつけてあげて下さい。

名前に関しては、半角英語表記ならぶっちゃけなんでもOK。

ウマ娘にハマっているので、ファイル名をumamusumeあたりにしてみます。

名前をつけたらEnter

inteliJIDEAの使い方

これで、ファイル作成完了!

あとは、ここにコードを書いていくだけです。

学習での使い方

inteliJIDEAの使い方

inteliJIDEAの学習風景はこんな感じです。

コマンドプロンプトより実践的にコードを書いて、実行していきます。

赤枠でコード書いて、白枠で実行結果を見ます。

コードの書き方に間違いやエラーがあった時、赤文字で書かれるのはちょっとストレスが溜まります。

文字化けした時の対処方法

InteliJIDEAで「ひらがな・漢字・カタカナ」で文字列を表示させた時、上の図のように文字化けをする時があります。

そういう時は、以下の2つを試してみて下さい

  1. 文字コードを「Shift-JIS」に変換する
  2. 日本語対応プラグインを解除する
文字コードの変更方法

InteliJIDEAの文字コードの変更方法もご紹介します。

文字コードはファイルエンコーディングから設定することができます。

ファイルエンコーディングを開く手順は以下の通り

  1. ファイル(File)
  2. 設定(Settings…)
  3. エディタ(Editor)
  4. ファイルエンコーディング(File Encodings)

赤文字の3箇所が文字コードを変更するヶ所です。

変換したら、エディタを再起動して文字コードの変更完了!

まとめ

今回のツールの使い方まで知っておくと、晴れてJavaの学習を進めることができます。

ようやくJava学習の第一歩って感じやね!!

コマンドプロンプトやInteliJIDEAには他にもまだまだたくさん、便利な使い方や機能はあります。

でも、学習の前段階で説明してもわけわかんないので、より細かいことはあえて省略しています。

環境構築をして、ツールの使い方を知る、、、けっこう大変ですがプログラミング学習とはこんなモノ。

プログラミング学習の最初はかなり戸惑いますが、色んなサイトを参考にしながら、少しずつ進めて参りましょう。

てな感じで以上!良きJavaライフを!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次